『イギリス製。良いライティングが存在する写真撮影の屋内と屋外の様々な用途に適している中庸感度の白黒フィルムです。微粒子と優れたシャープネスをもち高品質の画像を生み出す性能があり、拡大プリントを希望する時に良い選択のフィルムです。』






いつもより少し早く起きたら、午後には眠くて変な時間に寝てしまいました...
結局何もしないで終わった一日






いつもより少し早く起きたら、午後には眠くて変な時間に寝てしまいました...
結局何もしないで終わった一日
▲
by Aria_ms
| 2013-01-31 18:35
| モノクロフィルム比較
『チェコ製。全色光に感光する撮影用白黒ネガフイルムです。そのフイルムは低粒子、高解像力、輪郭の高いシャープ度、ハーフトーンのレンジの広さに対して高い対応力があります。』
昨年ネットで買ってみたモノクロフィルム、ネタ無しなのでまとめてみました。







▲
by Aria_ms
| 2013-01-30 18:39
| モノクロフィルム比較
▲
by Aria_ms
| 2012-10-21 22:43
| モノクロフィルム比較
『すべてのプロフェッショナルなアプリケーションに一般的にふさわしいです。
微粒子と広い露出範囲のおかげで、優れたシャープネスとコントラストによりすばらしいイメージを生み出します。
APX 100の強さは、建築、景色、証明写真、静物写真などさまざまな分野で明らかです。』
5本くらい撮ったと思いますがあまり特徴がよく分からなかったです...笑





微粒子と広い露出範囲のおかげで、優れたシャープネスとコントラストによりすばらしいイメージを生み出します。
APX 100の強さは、建築、景色、証明写真、静物写真などさまざまな分野で明らかです。』
5本くらい撮ったと思いますがあまり特徴がよく分からなかったです...笑






▲
by Aria_ms
| 2012-09-09 22:36
| モノクロフィルム比較
▲
by Aria_ms
| 2012-08-10 23:53
| モノクロフィルム比較
『超微粒子でシャープネスが特徴のモノクロフィルムです。ファインプリント用です。コア・シェル技術により,際立った粒状性とシャープネスを実現。ポートレート、広告、建築、風景写真などに最適です。』
やっぱりこのILFORDのフィルムが一番安定して私の好みな気がします







今日は普段一番よく使っているCanonEOS7sのレンズがマニュアル操作にしたらおかしいことになっていることに気づいてしまいました...
あぁ...レンズ全然持っていないのに...(というかほぼこれしか使っていない)
さすがにこれは放ってはおけないので、後日メーカーに入院してもらおうと思います 泣
やっぱりこのILFORDのフィルムが一番安定して私の好みな気がします







今日は普段一番よく使っているCanonEOS7sのレンズがマニュアル操作にしたらおかしいことになっていることに気づいてしまいました...
あぁ...レンズ全然持っていないのに...(というかほぼこれしか使っていない)
さすがにこれは放ってはおけないので、後日メーカーに入院してもらおうと思います 泣
▲
by Aria_ms
| 2012-08-09 20:45
| モノクロフィルム比較
『高感度、超微粒子のプロフェッショナル用モノクロフィルムです。 光源の限られた撮影条件の中でのアクションフォトグラフィーを 可能にし、ファインアートフォトグラファーに対しても微粒子で 美しい写真表現をもたらす理想的なフィルムです。』
帯広に帰ってきて、自分で現像、プリントするようになってからはこのDELTAシリーズのフィルムばかり使っています
一番しっくりくるような、印画紙も薬品もILFORDだし...
でも最近はあまり見たことの無いフィルムもネットで色々買えるので、どんなもんか試してみています♪
(それを比べてみたくて白黒比較してみました)








帯広に帰ってきて、自分で現像、プリントするようになってからはこのDELTAシリーズのフィルムばかり使っています
一番しっくりくるような、印画紙も薬品もILFORDだし...
でも最近はあまり見たことの無いフィルムもネットで色々買えるので、どんなもんか試してみています♪
(それを比べてみたくて白黒比較してみました)









▲
by Aria_ms
| 2012-07-10 14:32
| モノクロフィルム比較
『高感度でありながら微粒子で、広いラチュードと優れたシャープネスを備えています。 また増感処理により感度をEI800~3200にまで上げることができるため、夜景、ナイター、 ステージなどの低照度下での撮影や、動きの早い被写体を高速シャッターで撮影するときに最適です。』
という説明でした
これも最近使うことほとんど無かったような...
今までのフィルム比較の記事にも、特徴など(フィルム屋さんから抜粋)を付け足してみようと思います






という説明でした
これも最近使うことほとんど無かったような...
今までのフィルム比較の記事にも、特徴など(フィルム屋さんから抜粋)を付け足してみようと思います






▲
by Aria_ms
| 2012-07-08 22:42
| モノクロフィルム比較
『高感度でありながら粒子も細かく、大伸ばしでもシャープな画像が得られます。 一般撮影はもちろん、暗い場所やスポーツなど動きの早い被写体の撮影に威力を発揮します。』
カラーのフィルムの比較に比べて、白黒ではここでこうして見るだけではあまり違いもよく分からないかなぁと思いました
私は自分の写真なのでプリントもしてるし、こうしてフィルムごとにまとめて見るのはなんとなく比較できていいんですけどね
一応ネタも無いし、続けてみます♪








カラーのフィルムの比較に比べて、白黒ではここでこうして見るだけではあまり違いもよく分からないかなぁと思いました
私は自分の写真なのでプリントもしてるし、こうしてフィルムごとにまとめて見るのはなんとなく比較できていいんですけどね
一応ネタも無いし、続けてみます♪








▲
by Aria_ms
| 2012-07-06 23:20
| モノクロフィルム比較
『世界最高水準の超微粒子。モノクロームの美しさを堪能できる、豊かな階調と優れたシャープネス。使いやすい感度ISO100 』
これは一度大量箱買いしたので(安かったから)しばらく使っていました
それが無くなってからは買っていないかも...
今日は涼しくて気持ちいいです〜
プリントしようかなぁ






これは一度大量箱買いしたので(安かったから)しばらく使っていました
それが無くなってからは買っていないかも...
今日は涼しくて気持ちいいです〜
プリントしようかなぁ






▲
by Aria_ms
| 2012-07-05 12:52
| モノクロフィルム比較